ウエストフレテレンからセント・ベルナルデュス醸造所へ移動
まずは醸造所見学から。ブラッスリー セント・ベルナルデュスの面構えはここから来ています↓

1000本に一本だけアブトのボトルのおじさんがウィンクしてるんですね。探したんですが今回は見つかりませんでしたw
そして醸造所併設のパブにて試飲です!
とあるビールが復刻しました。もうすぐ発表するそのビールとそして年末には最高のビールがリリースされます。その試飲です。まだラベルもありません。
いやぁこんな素晴らしいビールを飲めるなんて、、
(もちろんちゃんと)
ん?これがもうすぐ発表のビール。いや、、、しむ○ うしろー
あれ?ビールのうしろ…
おぉ。来日パーティーに目を入れてもらったダルマが醸造所のパブに目立つように飾られているではありませんか。
大切にしていただいてやっぱり嬉しいですね。

いやいややはり注目するのはこちらではなかった。左のビールでした。
こちらは後程プレスリリースにて詳しくお知らせさせていただきます。

醸造所の隣ではホップで有名なポペリンゲ周辺だけに醸造所のホップ畑が。もとち店長の記念撮影を。
そこからワトウの街で知られるビールレストラン「ホメルホフ」へ
ビール評論家マイケル・ジャクソンが愛した事でも知られています。シェフのステファン氏は昨年うちのイベントのために来日した際に訪れた鰻重が忘れられないと言ってました。
鰻のグリーンソースではなくクリームソース。こちらのソースにもビールが使われています。
お店の外にてウルビアTシャツを来ている方が。
オランダからのビールファンの方のようで
セント・ベルナルデュス醸造所やセント・シクステュス修道院をこれからまわるとの事。
ステファンはビール料理の本をまた出版。我々に一つづつプレゼントしてくれました。英語版とオランダ語版があります。
ワトウはほぼベルギーとフランスの国境に位置します。
車で数分でフランスに到着しました。
ベルギーとフランスの国境で反復横跳びする事によって
次回からフランスに100回行ったと言う事ができます(笑)

続く。